TechRPG Nightのロゴマーク

#1 オンラインセッションツールのむかうさき

日時
2025
829(金)
19:30~21:30
会場 Gather内イベントスペース
参加費 無料
参加条件 TRPGに興味のあるエンジニア
またはエンジニア志望の学生

## イベント概要

テーブルを囲む仲間たちだけに見える新しい世界と冒険……
TRPGというゲームには、技術が進んだこの時代においてもなお、いや、そんな時代だからこその不思議な魅力があります。

TechRPGは「TRPGが好き!
そんな開発者たちが集まって自身の知見やノウハウについて自由に発表するオンラインイベントです。

## タイムテーブル

19:00
開場
19:30~19:35
オープニング・諸注意
19:35~20:00
オンセツールにおける拡張性のお話
・ いろんなオンセツールを渡り歩いてきた自分の経験および現在でもFVTTを使用した経験をベースに、オンセツールにおける「拡張性」についての話をします。
ツール側はどこまで提供し、どこまでをユーザに委ねてよいのか。互助の関係性を築くためには何が必要なのか。FVTTの現状から学べるところや、避けたい失敗点などについてを扱います。
炯遊えいりのアイコン
炯遊えいり
Foundry VTT 日本語サーバー運営
主にTRPGを配信しているVTuberです!
オンラインセッションツール「Foundry VTT」の日本語サーバの運営、日本語化、Mod開発をしています。ツールと配信を連携した新たなTRPG配信の形を開拓中!
オンセツールの拡張性やFoundry VTTについてのお話をさせていただきますので、よろしくお願いいたします!
20:05~20:30
Tekey開発の中で学んだ失敗と試行錯誤
ろぎのアイコン
ろぎ
Tekey 開発
Web・システム開発系の会社で、TRPGテキストセッション向けツール「Tekey」の開発をしています。
20:35~21:00
襲いくる大規模トラフィック、振り切れた従量課金メーター
〜俺たちの戦いはこれからだ〜
鳥頭めうのアイコン
鳥頭めう
ココフォリア 開発
ココフォリアというオンラインでTRPGを遊べるツールを開発しています。目からつよいビームが出ます。
21:05
クロージング
21:10~
交流会

## FAQ

イベントに参加するには申し込みが必要ですか?

事前のお申し込みが必要です。「参加受付」より申込フォームに必要事項をご入力の上、送信してください。
なお、定員を超えるお申し込みがあった場合は抽選となりますので、あらかじめご了承ください。

応募したあとの流れを教えてください。

応募完了後、1~2週間以内をめどに、ご登録いただいたメールアドレス宛に参加確定のご連絡をお送りします。なお、応募者多数の場合は抽選となりますため、当選された方へのご連絡をもって参加確定とさせていただきます。

会場について教えてください。

当イベントはオンラインで開催いたします。使用ツールは「Gather( https://ja.gather.town/ )」です。
参加者の皆さまには、当日メールにて会場のリンクをお送りいたします。Gatherの利用に事前登録は不要です。

参加条件について詳しく知りたいです。

当イベントはTRPGに興味のあるエンジニア、またはエンジニア志望の学生の方を対象としています。
参加条件に該当しない方のご参加はご遠慮ください。

アーカイブ配信はしますか?

アーカイブ配信の予定はございません。

イベントを録画・録音・撮影してもよいですか?

個人利用のための録画・録音・撮影は可能ですが、SNSやYoutubeなどへのアップロードはお控えください。

交流会とはなんですか?

交流会は、すべてのセッション終了後に行われる、登壇者や他の参加者と自由に情報交換・交流ができる場です。技術的な話はもちろん、感想や意見を気軽に話し合えるカジュアルな時間となっています。参加は自由ですので、お気軽にご参加ください。

イベントに関するお問い合わせ先はどこですか?

お問い合わせの際は、以下のメールアドレスへ送受信可能なメールアドレスからご連絡ください。
techrpg@ccfolia.com